「口座開設したけど、どうやってビットコインを買えばいいの?」
「取引所と販売所って何が違うの?」
そんな悩みを解決するために、この記事ではコインチェックでのビットコインの買い方を初心者目線で
わかりやすく解説します。
販売所と取引所の違い
取引所と販売所の違いは「取引する相手」です。
販売所は仮想通貨を販売する業者と取引します。
取引所は個人のユーザー同士で取引をします。
仮想通貨を売りたい人と買いたい人がいて、
条件が合えば取引が成立して、仮想通貨が売買されます。
販売所 | 取引所 | |
取引相手 | 運営会社 | ユーザー同士 |
手数料 | 高い | 安い |
難易度 | 簡単 | 難しい |
販売所のメリット
初心者でもわかりやすい
仮想通貨を選択し、数量を入力して「買い」や「売り」を
選択するだけで取引が成立します。
操作がシンプルなので、初心者でも簡単に購入することができます。
すぐに取引ができる
販売所では仮想通貨取引所が価格を決めていて、その値段で取引ができるので、
取引ができないということがないのは安心です。
販売所のデメリット
手数料(スプレッド)が高い
スプレッドとは仮想通貨を取引する際に発生する
売値と買値の価格差のことです。
例えば1BCTの買値が100万円、売値が95万円と仮定すると
スプレッドは100万円-95万円=5万円ということになります。
この差が小さいほど手数料も安くなります。
取引所のメリット
手数料は販売所と比べて低コスト
販売所よりもスプレッドが狭いので、手数料を抑えて取引することができます。
注文方法を指定できる
注文方法を成行注文・指値注文・逆指値注文から選ぶことができます。
成行注文→売買を希望する数量は指定するものの、価格は指定しない
注文方法です。
価格を指定せずに、現在の市場価格で買い注文や売り注文を出すため、
注文すれば売買が成立します。
指値注文→「ビットコインが〇〇円になったら買う」また
「ビットコインが〇〇円になったら売る」といったように
金額を指定する注文方法です。
売買する金額を自分で選ぶことができ、その価格に到達しないと
売買は成立しません。
逆指値注文→指値注文とは逆で、現在の価格より値上がりして指定の
価格以上になると購入、または値下がりして指定の価格以下になれば
売却する注文方法です。
取引所のデメリット
初心者には難しい
取引所は売買などが複雑で、初心者には難しいと感じます。
取引が成立しないこともある
ユーザー同士が売買を行うため、条件が一致していないと取引が成立しません。
販売所を選ぶと確実に取引ができます。
実際にビットコインを購入してみましょう。
スマホのアプリで解説しています。
ビットコイン購入方法
仮想通貨取引所で口座開設を行う
日本円を入金
ビットコインを購入
仮想通貨取引所で口座開設を行う
仮想通貨取引所で口座開設をする必要があります。
仮想通貨取引所とは、仮想通貨を売買したり、交換することが
できる取引所のことです。
日本円でビットコインなどの仮想通貨を購入したり、仮想通貨を
日本円に換金することができます。
まだ口座開設していない方は下記のリンクから口座開設の
やり方を説明しています。
口座開設は無料で、スマホで簡単に手続きができます。
日本円を入金
口座開設が終わったら、コインチェックへ入金します
コインチェックのアプリを開いて、ホーム画面から「ウォレット」を
開いて「入金」をクリックします。

入金方法を選択する画面が出てくるので、好きな入金方法を選びます。
入金方法 | 手数料 |
銀行振込 | 無料振込手数料は利用者の負担 |
コンビニ入金 | 3万円未満 770円3万円以上 1018円 |
クイック入金 | 3万円未満 770円3万円以上50万円未満 1018円50万円以上 入金額×0.11% +495円 |
販売所の購入方法
コインチェックのアプリを開いて、画面下の「販売所」をクリックして、
ビットコインをクリックします。

ビットコインを購入するための画面が表示されるので、「購入」をクリックします。

金額を入力して、下の「日本円でBTCを購入」をクリックします。

これで販売所での購入は終了です。
取引所の購入方法
コインチェックのアプリでは、取引所が少しわかりにくい場所にあります。
そのため、「アプリでは取引所が使えないのでは?」と感じた方もいるかもしれませんが、
実際には利用可能です。
コインチェックのアプリを開いて、画面下の「ディスカバー」から
「FAQ/問い合わせ」をクリックします。

画面左上の3本線をクリックします。

「Coincheck取引所」をクリックします。

赤い数字と緑の数字が表示されていますが、買い板・売り板と呼ばれています。
こちらが取引所になります。

下にスクロールして、「注文価格」「注文量」を入力して「買い」を選択します
「注文する」をクリックすると、取引所でビットコインの購入が完了です。

まとめ
コインチェックでのビットコインの購入方法について
解説しました。
販売所と取引所の違い、販売所と取引所のメリット、デメリット
ビットコインの購入の流れをまとめました。
販売所と取引所の違い
販売所 | 取引所 | |
取引相手 | 運営会社 | ユーザー同士 |
手数料 | 高い | 安い |
難易度 | 簡単 | 難しい |
販売所のメリット
・初心者でもわかりやすい
・すぐに取引ができる
販売所のデメリット
・手数料(スプレッド)が高い
取引所のメリット
・手数料は販売所と比べて低コスト
・注文方法を指定できる
取引所のデメリット
・初心者には難しい
・取引が成立しないこともある
ビットコインの購入の流れ
・仮想通貨取引所で口座開設を行う
・日本円を入金
・ビットコインを購入
初心者の方は、操作が簡単ですぐに取引ができる販売所がおすすめです。
慣れてきたらコストを抑えて取引ができる取引所がおすすめです。
少額から仮想通貨を購入できるので気軽に初めてみましょう。
まだ口座開設をしていない方は、以下の記事に画像付きで口座開設の
やり方を解説しています。
コインチェックの口座開設方法